| 分類 | 
年月日 | 
内             容 | 
 | 
  | 
 | 
★HEAT20のここ「NEWS&トピックス」はフェイスブックへ移行しました。    なお、フェイスブックをお使いでない方もご覧になれます。 | 
 | 
こちらお見逃しなく!→ FB(フェイスブック)HEAT20       | 
  | 
  | 
2017/2/20 | 
2月10日の「平成28年度HEAT20報告会」で発表いたしました活動内容のPDFを、「HEAT20技術紹介」にアップいたしました。 | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
  | 
2016/12/21 | 
HEAT20 平成28年度(2016年度) 報告会のお知らせ  「HEAT20 平成28年度(2016年度) 報告会」を2017年2月10日(金)に、  すまい・るホールにて開催いたします。 | 
 | 
2017/1/30 | 
 お陰様で満席となりました。ありがとうございました。   また、これから申し込みを予定されていた皆様申し訳ありません。   お詫び申し上げます。 | 
 
  | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
 | 
 | 
3月24日の「平成27年度HEAT20報告会」で発表いたしました活動内容のPDFを、「HEAT20技術紹介」にアップいたしました。 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
2016/12/2 | 
『HEAT20設計ガイドブック+PLUS』の内容について、一部紹介をしました。   → HEAT20設計ガイドブック+PLUS | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
2016/11/22 | 
HEAT20設計ガイドブック+PLUSの正誤表20161116をアップしました。   → gidebook_plus_seigohyo_20161116.pdf | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
2016/10/20 | 
HEAT20賛助会員募集(今年度における会費等の扱いについて)  今年度は年度途中からになりますので、会費、表彰、情報交換会は下記の通りと致します。   (1)会費は、半額の2.5万円とします。   (2)G1・G2適合住宅の戸数上位者の表彰は、来年度から実施します。   (3)情報交換会は、今年度末を予定しています。  詳しくはこちら
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
2016/9/26 | 
HEAT20 賛助会員募集  HEAT20では、新たに賛助会員の制度を発足させます。  つきましては、当委員会の趣旨に賛同する住宅生産者および建築設計事務所の皆様に賛助会員として参加していただきたく募集いたします。  詳しくはこちら   | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
  | 
2016/9/15 | 
【「HEAT20 設計ガイドブック+PLUS」発売のお知らせ】  2015年4月初版の「HEAT20 設計ガイドブック」に続き、追加情報や更に  詳しい内容を掲載した「HEAT20 設計ガイドブック+PLUS」が9月15日に発売されました。  主な内容は、   ・2015年12月公開の「G1・G2 推奨水準とシナリオ」についての、1地域から     7地域における省エネルギー効果と温熱環境性能の改善効果データ   ・防露設計、熱容量、部分断熱改修の評価方法   ・開口部の設計に役立つ情報 等々。  前書同様、たくさんの写真や図版と平易な文章で解説しています。  是非、ご高覧ください。 ★販売サイト:建築技術webショップ  Amazon     | 
 | 
 | 
― HEAT20 ― | 
  | 
2016/5/26 | 
3月24日の「平成27年度HEAT20報告会」で発表いたしました活動内容のPDFを、「HEAT20技術紹介」にアップいたしました。 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
2016/3/2 | 
速報!【[U-30]第2回地域に暮らす住まい設計コンペティション【密集住宅街に建つ家】の審査結果発表】  2月26日、審査規定に基づく厳正なる審査を行い、優秀賞2点、学生賞1点が決定いたしました。なお、残念ながら最優秀賞に該当する作品はありませんでした。  ────────────────────────────────<敬称略>  ●優秀賞:東京間間間/岡庭建設株式会社(団体) 持田麦・堀内克起  ●優秀賞:応答する外皮・呼応する空間/友枝遥(個人)  ●学生賞:地球熱利用のいえ アースチューブを埋設した前橋のエコハウス/茂呂 将崇(個人)  ─────────────────────────────────────  表彰式を、3月24日、「HEAT20 平成27年度(2015年度)報告会」(於すまい・るホール)にて行います。  その後改めて、HEAT20「2015コンペ」結果発表ページをアップ予定です。 | 
 | 
 | 
―HEAT20― | 
  | 
2016/2/15 | 
平成27年度(2015年度)報告会  「HEAT20 平成27年度(2015年度)報告会」 2016年3月24日(木)開催予定です。  2016年3月24日開催の「HEAT20 平成27年度(2015年度)報告会」のプログラムが決定いたしました。 | 
 | 
 | 
―HEAT20― | 
  | 
2016/2/3 | 
HEAT20外皮性能グレード  HEAT20では、戸建住宅の目指すべき住宅像と推奨する外皮の断熱性能水準について、「HEAT20 G1・G2 外皮 性能グレード」と「各外皮性能グレードの住宅シナリオ」を提案いたしました。  住宅のシナリオにつきましては、代表都市・モデル住 宅を 前提にしたシミュレーション結果を元に作成しています。住宅の設計者や生産者の皆様には、ご自分で計算した結果に基き、自己責任 にて「G1・G2外皮性能 グレード」を示すラベルを発行することもできますのでご活用ください。  → HEAT20 外皮性能グレード
  | 
 | 
 | 
―HEAT20― | 
  | 
2016/1/11 | 
昨年3月と5月出版の「HEAT20設計ガイドライン(初版、第2刷)」で提示しました、HEAT20推奨外皮性能G1、G2グレードを、各地域における代表的暖房方式調査・設定うえ、NEB及びEBに関して再度検討し、『HEAT20推奨外皮性能G1、G2グレード』として提案しています。詳細は以下をご参照ください。  HEAT20 外皮性能グレードと住宅シナリオ(2015年12月改定版)  HEAT20_G1G2_GRADE_20151204.pdf   HEAT20_G1G2_SCENARIO_20151204.pdf | 
 | 
 | 
―HEAT20― | 
  |