HEAT20【トップ】/2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会公式サイト

HEAT20 は、
主として居住空間の温熱環境・エネルギー性能、
建築耐久性の観点から、外皮技術をはじめとする
設計・技術に関する調査研究・技術開発と
普及定着を図ることを目的とする一般社団法人です。

お知らせ

  • 2025.10.06「HEAT20 Activities 2024~2025」(2025.10.06)開催のお知らせ

    「HEAT20 Activities 2024~2025 暮らしの実態からみた高断熱住宅の課題」をオンライン(ZOOM)で開催します。

    • 開催日時 : 2025年10月6日(月)15:00 ~ 17:00
    • 受講料 : 一般 2,200円/人(税込)、HEAT20会員 1,100円/人(1会員1名までは無料・税込)
    • プログラム、お申込み方法は添付案内書をご参照ください。
  • 2025.07.02 戸建住宅向け『夏期・中間期の外皮性能水準』 G-A、G-Bの提案

    HEAT20では新たに戸建住宅向け『夏期・中間期の外皮性能水準』 G-A、G-Bを提案します。

    ニュースリリース→press_release_20250702.pdf

     

    詳細は http://www.heat20.jp/grade/をご覧ください。

  • 2025.06.10 「既存住宅断熱改修マニュアル2024」の発行について

    (一社)日本人の健康をつくる住宅断熱リフォーム推進協議会からの依頼もあり、 (一社)HEAT20 が 監修・執筆した「「既存住宅断熱改修マニュアル2024」(PDF)をHEAT20会員に無償配布いたします。
    本マニュアルは断熱改修(全面改修)の指針となる内容であり、住宅事業者の「建築力=断熱・日射遮蔽・日射取得・通風性能・耐久性能など」の技術向上の一助に資するものです。
    マニュアルは全78ページ、下記の3構成となっており、現場調査から設計計画まで断熱改修の技術ポイントを図解や写真いれてわかりやすく解説しています。
    会員専用サイトにアクセスし、ダウンロードしてご活用ください。

     

    • UA適用範囲:UA値の入力可能範囲は、H28年省エネ基準値~0.10「W/(㎡・K)」
    • 修正後の外皮性能水準地域補正ツールhttp://www.heat20.jp/grade/ua_dtl.html
      (これまでの地域補正ツールURLと同じです)

     

    ご不明点がございましたら、
    当ホームページ HOME内「お問い合わせ」フォーム(http://www.heat20.jp/contact/)からお問い合わせください。
    どうぞよろしくお願いします。

  • 2025.04.23 HEAT20 外皮性能水準地域補正ツール更新のお知らせ

    HEAT20 「外皮性能水準地域補正ツール」を更新しました。
    HEAT20が提案する住宅外皮水準G1~G3は、室温(NEB)と省エネルギー性(EB)の観点から定めた「住宅シナリオ」で規定しています。目安として公開しているG1~G3 の外皮平均熱貫流率(UA)は、地域区分内の代表都市で「住宅シナリオ」を満たす参考UA値です。そのため、実際の住宅設計では、建設地の気候特性に応じて外皮平均熱貫流率(UA)を補正(地域補正)する必要があります。
    『HEAT20ホームページ』並びに『設計ガイドブック2021』に、簡易な外皮性能水準地域補正ツールを公開しておりますが、その地域補正ツールに、HEAT20で想定していなかったH28年基準レベルの外皮平均熱貫流率UA値を入力した場合の算定結果に一部不具合があることがわかりました。
    改めて以下のように適用範囲の明確化し、計算ツールの見直し、更新を行いました。

     

    • UA適用範囲:UA値の入力可能範囲は、H28年省エネ基準値~0.10「W/(㎡・K)」
    • 修正後の外皮性能水準地域補正ツールhttp://www.heat20.jp/grade/ua_dtl.html
      (これまでの地域補正ツールURLと同じです)

     

    ご不明点がございましたら、
    当ホームページ HOME内「お問い合わせ」フォーム(http://www.heat20.jp/contact/)からお問い合わせください。
    どうぞよろしくお願いします。

  • 2024.05.14 「HEAT20 Activities 2023~2024」(2024.07.08)開催のお知らせ

    「HEAT20 Activities 2023~2024」をオンライン(ZOOM)で開催します。
    この1年の研究報告と今後の活動方針発表です。ぜひご参加ください。

    • 開催日時 : 2024年7月8日(月)13:15 ~ 17:00
    • 受講料 : 一般 2,200円/人(税込)、HEAT20会員 1,100円/人(1会員1名までは無料・税込)
    • プログラム、お申込み方法は添付案内書をご参照ください。
  • 住宅シナリオと外皮性能水準
  • 外皮性能水準地域補正ツール
  • 住宅システム認証
  • HEAT20 住宅システム認証一覧
  • 体感モデル住宅のご案内
HEAT20公式チャンネル

解説:HEAT20住宅システム認証

HEAT20住宅システム認証申請方法

HEAT20 設計ガイドブック2021
詳細解説セミナーのご案内

HEAT20の活動と想い

HEAT20 Library Vol.4

地域毎の暖房手法と
15℃未満の割合と最低温度

HEAT20 Library Vol.3

住宅モデルと換気設定

HEAT20 Library Vol.2

地域区分と代表都市と
隣家の影響

HEAT20 Library Vol.1

水準と住宅シナリオ

HEAT20 活動秘話

第三話
G3水準設定秘話

HEAT20 活動秘話

第二話
誘導水準設定秘話

HEAT20 活動秘話

第一話
設立から水準提案まで